ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
セブンアンドワイ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年05月08日

5/4 キャンプ1日目(つくばねAC場) 夜&テント

5/4 キャンプ1日目(つくばねAC場) 夜&テント
すみません、写真無いんです(汗

 風がすごかったです。筑波山からの吹き下ろしなのか....
 いつとばされるかとおもって冷や冷やしながら寝ていました。
 他サイトのタープが飛んできそうで恐かったです。
 おかげでテント撤収ですべてのポールが少し曲がっていました。
 あと、筑波山を攻める走り屋の爆音がうるさかったです。公害ですねありゃ。乾電池をまきたい気分に...おっと。云いすぎました。
さてテントのレポートです
まず、
前室
 3人でテーブルを囲むとぴったりぐらいです。ちょっと狭いなぁと感じました。
 この辺はティアラに負けます。当たり前ですけど。
 ただ、前面のフラップを巻いていたのでポールを使ってタープにするともうすこし広く
 感じたかもしれません。
 前面側面と3カ所から出入りができます。3カ所ともメッシュにもできるので風向きによって
 入り口を変えるのもいいと思います。

インナーテント
 背が低い私が立って作業ができるくらいの高さです。床もあまり薄さを感じませんでした。
 さすが10,000mm耐水圧!ちなみに小川キャンパルはインナーテントの床のことを
 グランドシートと表現します。
 45ということで4から5人用ですがやはり3人で使うのがぴったりです。
 ゆったり寝るなら一回り大きいテントを選ぶが正解ですね。

マット
 小川キャンパルはアルバーゴ45にあうマットを発売していません。で探しました。
 ほぼぴったりなのがありました。
 これです。
 ロゴス(LOGOS) ロゴス・サーモラグ(5-6人用)
ロゴス(LOGOS) ロゴス・サーモラグ(5-6人用)


スポンジ入りなのである程度のクッション性も確保されています。いい感じのマットです。ちょっと色が派手ですけど...




マルチシート
 インナーテントの下部を保護するシートです。スノーピークではこれをグランドシートと
 表記しています。
 これのおかげでテントの裏を干して水分をとばす作業をしなくてもすみました。
 マルチシートも干さなくてもよかったんですけど...なぜだろう。
 前室に敷いたシルバーシートの下はビショビショでした。
 お薦めです。
 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) マルチシート アルバーゴ45用
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) マルチシート アルバーゴ45用








フライ
 一カ所ビニールのところがあるので夜インナーテントから星をみることができます。
 ちょっとしゃれていますね。

同じカテゴリー(つくばねAC)の記事画像
つくばねオートキャンプ場
5/5 キャンプ2日目(朝飯・撤収)
5/4 キャンプ1日目(つくばねオートキャンプ場)設営&敵
5/4 キャンプ1日目(寄り道:産業技術総合研究所)
同じカテゴリー(つくばねAC)の記事
 つくばねオートキャンプ場 (2007-05-11 23:21)
 5/5 キャンプ2日目(朝飯・撤収) (2007-05-11 22:53)
 5/4 キャンプ1日目(つくばねAC場)デビューしたアイテム (2007-05-07 23:32)
 5/4 キャンプ1日目(つくばねオートキャンプ場)設営&敵 (2007-05-07 22:14)
 5/4 キャンプ1日目(寄り道:産業技術総合研究所) (2007-05-07 21:16)

アフィリエイトならリンクシェア
この記事へのコメント
走り屋が出てきますか。

つくばは街ですがやっぱり茨城県ですよね。
うちの嫁の実家の近くも爆音すごいです。
Posted by さのっち at 2007年05月09日 08:03
アルバーゴ初張りですね!
やっぱ、この形格好エエな〜(^O^)
「形だけで言うと」ティエラよりアルバーゴの方が好きですね、私は。

走り回る「蠅」…無条件で叩き殺しても良し!という法律でも出来ればいなくなるでしょうけど…
Posted by 寅海苔 at 2007年05月09日 08:16
さのっちさん
 つくばといっても筑波山の中腹ですから峠を攻める走り屋(車・バイク)
  が多いみたいです。

寅海苔さん
ソロで23ってのもいいかもしれませんよ。アルバーゴ(笑
キョエッ!という形がいいですよねぇ。
俗に言うエッジがきいている...
Posted by soc at 2007年05月09日 22:18
こんばんは

いつも不思議に思うんですが、あのエッジ部分の「へ」の箇所はどのようなフレーム構造になってるのでしょう?
今年デビューしたアルバーゴは昨年モデルと違ってエッジは緩やかになってますよね。
参考までにお聞かせください。
Posted by miya0083 at 2007年05月09日 23:19
miya0083さん
こんばんは
ポールが「への字」になってるだけです(笑
ほんとに「へ」です。
4/3のブログの1番上の写真にすこしだけ「への字」のポールが写っています。
確かに今年デビューのアルバーゴ23は丸くなっていますね。
ちょっと形も違っています。今気が付きました。
Posted by soc at 2007年05月10日 00:03
やっぱり小川の10,000ミリは、外せませんね。
水だけでなく虫に対しても安心感があります。

アルバーゴ23、一人じゃ難しいですか~、アメSより全室が広いし、メッシュがあるので、ソロリストには入っていたのですけどね、、、、。
Posted by もりりん at 2007年05月13日 21:43
もりりんさん
 アルバーゴ23は34,35と構造がちょっと違うようなのでもしかしたら
 大丈夫かもしれません。
 ショップの人に確認したら教えてくれるかも。
Posted by soc at 2007年05月13日 21:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5/4 キャンプ1日目(つくばねAC場) 夜&テント
    コメント(7)