2009年02月28日
2008年09月25日
今日の一冊(いのちの種を未来に)
いのちの種を未来に
埼玉の飯能にある野口種苗研究所の野口さんが書いてます
F1ではなく固定種を育ててタネを採り、育てての連鎖をしましょう
昔から日本にある野菜を育てましょう
という本だと思います(まだ読んでない(笑)
家庭菜園は固定種の方が育てやすいという説もあります
先日、無農薬・無肥料で育てた固定種トマトのタネを買ったので来年はチャレンジします(^O^)

F1ではなく固定種を育ててタネを採り、育てての連鎖をしましょう
昔から日本にある野菜を育てましょう
という本だと思います(まだ読んでない(笑)
家庭菜園は固定種の方が育てやすいという説もあります
先日、無農薬・無肥料で育てた固定種トマトのタネを買ったので来年はチャレンジします(^O^)
2008年03月24日
2008年02月23日
ユニフレームのカタログ
ユニフレームの2008年のカタログが今日からプレミアムショップで配布開始です。
最近ショップに行けない私はいつもらえることやら....
Webからの申し込みは3月17日からになるとのこと
最近ショップに行けない私はいつもらえることやら....
Webからの申し込みは3月17日からになるとのこと

2007年09月13日
岳
最近、読んだ漫画です。
埼玉の家には、漫画の単行本だらけの、なんちゃって書斎(笑)があるのですが....
(古い漫画から最近の漫画まであり床が抜けそうです)
これは広島にきてから買い始めた漫画です。
岳(がく) 石塚真一 著
です。ボランティアの山岳レスキューの三歩(主人公)が、人の命、山への情熱、山登りの楽しさを
教えてくれます。
現在1から4巻まで発行されています。

2007年05月16日
全国キャンピングガイド08
結構前ですが、「全国キャンピングガイド08」を買いました。
さすが「まっぷるマガジン」だけあって最後に日本地図があり、
キャンプ場の場所が一目で分かるようになっています。
高速の料金表、距離表も付いています(w
片添の紹介ページは1/2ページでした。
さすがにURLは古いままです^^;)
広島県のキャンプ場は17カ所載っていました。
備北は1ページ、大鬼谷は1/2ページでした。
このガイド、最近ちょっと見入っています。
さすが「まっぷるマガジン」だけあって最後に日本地図があり、
キャンプ場の場所が一目で分かるようになっています。
高速の料金表、距離表も付いています(w
片添の紹介ページは1/2ページでした。
さすがにURLは古いままです^^;)
広島県のキャンプ場は17カ所載っていました。
備北は1ページ、大鬼谷は1/2ページでした。
このガイド、最近ちょっと見入っています。
2007年04月17日
ガルヴィ5月号
ガルヴィを年間購読しているのですが、いつも16日ごろ届きます。広島だからかな?
今月はカタログが付いているからか、特別定価なので1冊で買うといつもより高いけど、年間購読なので気にしない気にしない。
今月号で気になったのは、「キャンプ料理研究所NEO」の「シュラスコ」!
肉のブロックを金串に刺し炭火でじっくり焼き食べる分だけそぎ、そいだ部分に塩を振ってまた焼くといった料理です。
材料とか作り方か見て考えるだけで....ジュルジュルです。
GWにやってみようっと。
